ガルバニウム外壁
ガルバリウム鋼板は、1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称で、 日本工業規格 ではJIS G3321で規定されています 。日本国内ではガルバと略称されることも多く、ガリバリウム・ガルバニウムなどと呼ばれる場合もあります。 錆に強い金属板なので 、独特のデザイン性から建築家が好んで使用し、家の屋根や外壁の材料としておススメできる商品です。
商品例:アイジーサイディング
金属サイディングのリーディングカンパニーとしての信頼と実績で安心・快適な住まいづくり

金属サイディングの歴史は、アイジーの歴史。また、アイジーの変遷そのものが、金属サイディングの進化でもあります。創業以来、常に斬新な発想と最高の技術で商品化を実現し、住宅に求められる美しさと機能を提案・提供し続けてきました。
金属サイディングのリーディングカンパニーとして、金属の良さを知り尽くしたアイジーの金属サイディングが、新築からリフォームまで、大切な住まいづくりのニーズに応え、かけがえのない家族の暮らしを守ります。
商品の特長
アイジーサイディングの材料構成

アイジーサイディングの特長
1.丈夫で美しさ長持ち
耐食性に優れたガルバ鋼板
「金属=さびる」というイメージはありませんか?
アイジーサイディングの表面には、さびに強いガルバ鋼板を採用しています。
耐食性試験
実際の環境に近いとされる複合サイクル試験を行い、さびの発生を観察しました。
試験方法:複合サイクル試験(JIS H 8502)
塩水を吹き付け⇒乾燥⇒湿潤を組み合わせた試験で、
試験片は塗膜表面にカッターでキズを付けて試験を実施しています。
さびない実績
下の写真は、海岸線から約7km地点にある施工後15年を経過した建物です。
丈夫な塗装でキレイがつづきメンテナンスも軽減
アイジーサイディングは塗料の中でも耐候性・耐久性が高い「フッ素樹脂塗装」を多くの商品に採用。紫外線による色あせに強いので、塗り替えまでの期間が長くなりメンテナンスの回数が減らせます。
耐候性試験
屋外における経年による劣化を想定できる試験を行いました。
Q.そもそも、外壁ってメンテナンスが必要なの?
A.住宅の外壁に使われている材料は、そのほとんどが「塗装品」または「塗装仕上げ」です。塗装面は、太陽光線や雨(水)、大気中の酸素、耐食性因子(塩素イオン、酸性イオンなど)によって劣化します。
塗装面の劣化は、まず光沢が低下し、次に色調に変化が出てきます。そこから表面が粉状になり、触ると手に粉が付く現象(チョーキング、白亜化)が起こります。さらにそのまま放置すると外壁材料そのものを傷めてしまいます。ですので、塗装面が劣化した場合には住宅を守るためにも塗り替えが必要になります。
2.快適さを生む機能性
住宅向け外壁材トップクラスの断熱性
アイジーサイディングは、抜群の断熱性を誇る断熱材(ポリイソシアヌレートフォーム)を採用。快適な生活空間づくりに貢献します。
他の外壁材との断熱性能比較
他の外壁材と熱貫流率を比較しました。「熱貫流率」とは、熱の伝えやすさを表した値で、数値が小さいほど断熱性に優れています。
「SF-ガルステージクリアJ」、「SF-ガルスパンJ」の値は、
JIS A 1420の実測値で、その他の値は熱伝導率から算出した値です。
Q.断熱性が高いと、どんないいことがあるの?
A.断熱性は快適な生活を送るためのポイントです。
建物の断熱性が高いと、冷暖房の効きが良くなります。例えば、ペットボトルよりもステンレスボトル(水筒)に入れた飲み物の方が長時間冷たさ(温かさ)をキープできるのと同じイメージです。空調のエネルギー消費も少なくなるので、冷暖房費とCO2の削減にもつながります。
日射による温度上昇を抑える
アイジーサイディングは、表面に遮熱効果がある「遮熱性フッ素樹脂塗装」を採用。夏の厳しい日射を反射することで、外壁から室内に伝わる熱を低減します。
表面温度の測定
SF-ガルスパンJのFネオブラック(遮熱性フッ素樹脂塗装品)と、同形状のブラック色(遮熱効果なし)の遮熱性能を比較。太陽光に近い光(メタルハライドランプ)を当てて、表面の温度上昇を観察しました。
3.安心・安全な材料
軽量+独自の工法で地震に強い
とても軽量なので地震時に建物にかかる負担を軽減できます。また、独自の取り付け工法で揺れによる建物の変形に追従するため、剥がれ落ちてくる心配もありません。
安心の製品保証


表面鋼板の変色・色褪せ、赤さび・穴あきに対する製品保証※があります。
※ 商品により適用される保証が異なります。
商品ラインナップ















ガルバ伸壁 i
柄/ニューメロン銘壁スタッコJ
福岡注文住宅・設計事務所&工務店・㈱清武建設 一級建築士事務所
営業マンなし。営業経費削減。建築士に直接相談する低価格オーダー住宅
(設計施工・実績エリア)
福岡市
博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区
糟屋郡
新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町
福岡県他
筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、
春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、直方市、飯塚市
佐賀県
基山町、鳥栖市
HOME PLAN KIYOTAKE 株式会社清武建設
一級建築士事務所登録 福岡県知事 第1-60550号
建設業登録 福岡県知事 第97896号
宅地建物取引業者登録 福岡県知事 第17677号
設計室:福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル(地下鉄貝塚駅徒歩8分・Pあり)
木工所:福岡県朝倉郡筑前町
投稿者プロフィール

- 代表取締役社長
-
福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、
ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。
ブログ2023年9月24日家づくり福岡・人気・好評のアール開口・福岡工務店の清武建設
ブログ2023年8月27日福岡注文住宅・人気おすすめ平屋新築・福岡市工務店・小屋裏部屋・古賀市・福津市・宗像市~糸島市~久山町・篠栗町~筑紫野市~久留米市
ブログ2023年6月24日家づくり福岡・福岡市工務店・口コミで評判人気の梁あらわし
ブログ2023年6月4日口コミ評判人気の平屋建て福岡市注文住宅・福岡工務店清武建設