人気おすすめ福岡の工務店の平屋建て・粕屋町~筑紫野市注文住宅・小上がり和室

(福岡県工務店 ㈱清武建設一級建築士事務所・注文住宅・設計施工実績エリア) 

福岡市博多区、東区、西区、南区、早良区、城南区、糟屋郡新宮町、久山町、粕屋町、志免町、篠栗町、須恵町、宇美町、筑前町、大刀洗町、朝倉市、小郡市、久留米市、うきは市、筑紫野市、太宰府市、大野城市、春日市、那珂川市、糸島市、古賀市、福津市、宗像市、宮若市、飯塚市、佐賀県、鳥栖市 


 

◆無垢材の床、無垢材の梁が印象的です。無垢材の梁を露出させると天井が高くなり開放的な空間になります。


 

◆玄関には『折りたたみ椅子』を設置し、靴を履く時が楽です。

木造住宅の場合、地面の高さから、なるべく床を高くした方が、湿気対策、シロアリ対策の観点では好ましいです。しかし、玄関タイルからの床部分までの段差が大きくなる為に、敷台(上記写真)を設置しました。

敷台を設置する場合、玄関スペースが広くなり、玄関を広くするよりも、違うスペースを広くした方が良いと考える方もいらっしゃいます。各お施主様の希望による様々です。


 

◆玄関付近には、『手洗いボール』を設置し、帰宅後に手を洗って、リビングへ向かう動線計画をおこないました。
 

◆小上がり和室のニーズ(人気)が高く、おすすめです。

小上がり和室とは、段差で区切られた和室スペースのことを云います。(上記写真)

LDK内に設置する場合が多いですが、床が少し高くなった和室なので、視覚的にはLDKと一体的なイメージになります。しかし、使い方としては、適度に区切られたスペースになります。

大きな和室は必要ないけれど、少し横になれる畳スペースが欲しいという方は、オススメです。

家族の人数が多い世帯の場合で、小上がり和室をオープンにする場合、リビングからの音、キッチンからの匂いがある為に、寝室には不向きです。

寝室として兼用する場合は、下記写真のように戸を設置することをオススメします。

 


◆三枚戸を設置して戸を開けた場合

 


◆三枚戸を設置して戸を閉めた場合

 


(株)清武建設一級建築士事務所
家づくり相談室(貝塚駅徒歩8分・P有)
電話:0120-01-5040 定休日:火.水.GW.盆.年末年始
相談室:福岡市東区箱崎7-2-14
木工所:福岡県朝倉郡筑前町栗田

◆清武建設HP 
https://www.kiyotake.co.jp


 

 

投稿者プロフィール

福岡市工務店 清武建設
福岡市工務店 清武建設代表取締役社長
福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
 弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
 中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、
 ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。