住宅建築費用を抑える方法

 

なぜ価格が上がる?

円安が進行すると建築費用が上がる理由はいくつかありますが、主な要因として以下の点が挙げられます。

 

1. 輸入資材のコスト増加

日本の建築業界では、鉄鋼、木材、コンクリート、石材など、多くの資材を海外から輸入しています。円安になると、日本円での支払い額が増えるため、これらの資材の調達コストが上がります。特に建築に必要な鉄鋼や木材は、価格の高騰が直接的に建築費に影響を及ぼします。

2. エネルギーコストの上昇

建築にはエネルギーが多く必要です。たとえば、重機の燃料や資材の加工・運搬に必要な電力などです。日本はエネルギー資源の大半を輸入に依存しているため、円安によって石油や天然ガスの価格が上昇し、結果として建築現場でのエネルギーコストも上がります。

3. 輸送費用の増加

円安の影響で輸入コストが上がると、建材の輸送費用も増加します。海外からの輸入品が高騰すると、これらを国内に配送するコストも増え、建築コストの一部として反映されます。

4. 資材費高騰のインフレ的影響

円安によって輸入品全般のコストが上がると、国内市場にもインフレの影響が及びます。建材を扱う企業が資材費の上昇に対応して価格を引き上げると、結果として建築費用がさらに増大することになります。

このような理由から、円安の時代には建築費用が上昇しやすく、企業や個人にとって大きな負担となっています。

 

 

営業経費を抑える方法

建築士に直接相談して、営業経費を抑える方法は、費用を削減しつつ理想の家を実現するためにとても有効です。具体的には、建築士と直接話し合うことで、以下のような利点が得られます。

1. 営業経費の削減

建築会社を通さずに建築士と直接契約することで、営業経費や仲介手数料が発生しません。このため、全体のコストが抑えられる傾向にあります。また、建築士も設計の自由度を持って提案できるため、依頼者の要望に沿った効率的な設計が可能です。

2. 無駄な設備や仕様を省く

建築士と詳細に相談することで、本当に必要な設備や仕様だけを選ぶことができます。特に、生活スタイルや家族構成に合わせた必要なものと不要なものをしっかり見極めることで、無駄を排除し、予算を抑えることができます。

3. 素材や工法の選定

建築士は、建材や工法についての専門知識を持っています。そのため、建築士と相談しながら費用対効果の高い素材や工法を選ぶことで、価格を抑えながら品質も維持することができます。例えば、断熱材やサッシの選び方によって、長期的なコスト削減(光熱費削減など)も可能です。

4. メンテナンスコストの削減

建築士は、長期的な観点からも設計を考えます。そのため、将来的なメンテナンスを見越して耐久性の高い素材やメンテナンスが少なく済む設計を採用することで、建築後の維持費を抑えることが可能です。

5. 柔軟なプランニング

直接相談することで、ライフスタイルの変化や予算の状況に合わせてプランを柔軟に変更できます。建築士が提案するプランに対し、詳細を一緒に調整していくことで、自分に合った最適な住まいを実現できます。

こうしたメリットから、建築士と直接相談して無駄を省いた家づくりは、費用を抑えると同時に、満足度の高い住宅の実現に寄与します。

 


 

㈱清武建設一級建築士事務所・お打ち合わせスペース

投稿者プロフィール

福岡市工務店 清武建設
福岡市工務店 清武建設代表取締役社長
福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
 弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
 中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、
 ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。