福岡注文住宅・外観?間取り優先?福岡市工務店
【間取りが外観をつくる】
― 外観デザインは“中身”から決まる―
家づくりは、まず“外観”から?いえ、“間取り”からです
住宅の外観を考えるとき、多くの方が「シンプルモダンがいい」「片流れ屋根にしたい」「ツートンカラーでおしゃれに」といったご希望を最初に思い描かれるかもしれません。
しかし、実際の家づくりでは、外観デザインは室内の間取りに大きく左右されることをご存じでしょうか?
道路から「駐車場」、そこから「玄関」が決まる
まず前提となるのは、土地の形と接道(道路との関係)です。
車を所有しているご家庭では、道路からの進入しやすさや停めやすさを考慮し、駐車場の位置がほぼ自動的に決まります。
そして、その近くに玄関を配置するのが自然な流れ。
雨の日の移動や荷物の持ち運びなど、毎日の暮らしやすさを考えると、「玄関は駐車場のそば」が基本となります。
LDKは日当たりの良い位置へ
次に考えるのは、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)をどこに配置するかという点です。
南向きの土地であれば、やはり南側にLDKを持ってくると日当たりが良く、快適な空間になります。
東向きの土地であれば、朝日の差し込む東側リビングという選択肢も。
外観の「大きな窓の配置」や「ウッドデッキの位置」も、こうした内部空間の配置に連動して決まっていきます。
家事動線と水まわりの配置も重要
生活動線・家事動線を重視すると、水まわり(キッチン・洗面・浴室・トイレ)を効率的にまとめる間取りが自然と生まれます。
この水まわりの配置によって、建物の奥行きや横幅が大きく左右され、屋根形状や建物ボリューム(高さ)なども含めた外観の方向性が固まってきます。
最後に、「部屋数・広さ」から全体が決定する
家族構成や暮らし方のご希望に応じて、「何部屋ほしいか」「どれくらいの広さが必要か」が決まってくると、いよいよ最終的な間取りが確定します。
その結果として、窓の大きさや配置、外壁のデザインバランス、屋根形状などが決まり、外観の“骨格”が完成するのです。
外観は“最後に決まる”もの。中身を大切に
家づくりで外観にこだわることはとても大切ですが、
「見た目をどうするか」よりも「中身をどう暮らすか」を最初に丁寧に考えることが、結果として外観の美しさにもつながります。
「間取りが外観をつくる」――この考え方を出発点に、住まいの設計を㈱清武建設の建築士と一緒に進めていきましょう。
投稿者プロフィール

- 代表取締役社長
-
福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、
ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。
ブログ2025年5月9日福岡注文住宅・外観?間取り優先?福岡市工務店
ブログ2025年3月17日ヌック・福岡の家づくりガイド
ブログ2025年2月22日一級建築士・家づくりガイド福岡
ブログ2025年2月3日住宅設備機器、給湯器の故障時の対応方法